先日、日本初PGAツアーZOZOチャンピオンシップが無事終わりました。
タイガーウッズ選手の完全優勝でしたね。松山選手も惜しかった!
有名な選手ばかりで興奮しまくりでした!
最高のZOZOチャンピオンシップでしたが、今回のゴルフ観戦で気づいたことや、反省点をあげて次のゴルフ観戦に生かしていければいいなと思います。
- ゴルフ観戦の服装
- ゴルフ観戦の子供同伴
- ゴルフ観戦に必要なもの
- ゴルフ場への移動手段
- サインを貰うためにすること
以上の項目で振り返りながら、反省点をまとめました。
今回のPGAツアーはZOZO主催で6年契約らしいので、来年以降もきっと開催されると願ってます!
Contents
ゴルフ観戦の服装
ゴルフ観戦の服装ですが、初心者の人は悩みますよね。
ゴルフラウンドの時のような襟付きのゴルフウェアじゃないとダメなのかな?と心配になりますが、答えは「どんな服装でも大丈夫」です。
ジーンズでもTシャツでも大丈夫。もちろんスカートでもOKです。(でも座って観戦したりするのでズボンの方がいいかな)
今回のZOZOチャンピオンシップは天候が微妙で、私が行った初日は曇りでした。
それでも日が射すと暑く、風が強いと寒くなる、という感じでした。
だから上着は持っていって良かったです。周りも薄手のパーカーを着てる人が多かったです。
▼例えばこんな感じのやつ(タイトリストの上着カッコいい!)
靴もなんでもOK。なんならヒールの人も見かけたくらいです。
でも、ゴルフ場は基本的に土か芝生です。
そして歩きます。今回めちゃめちゃ歩きました。
だから歩きやすいスニーカーが絶対にいいです。
動きやすいズボン、パーカーやジャケット、スニーカーが完全装備だと思います。
あとは、日よけに帽子もあればなお良し。
▼セール品でゴルフ用品を探す
ゴルフ観戦・子供同伴
ゴルフ観戦で子供同伴にするか迷う人も多いと思います。
ZOZOチャンピオンシップは、子連れが多かった印象です。
小学生以下は無料だったのでゴルフをしている子供はもちろん、赤ちゃんを連れてきてる人もいました。(ベビーカーもOK)
キッズ観戦エリアもあったり、キッズ専用のサインコーナーも設けてありました。
授乳室もプレハブで簡易的に作られていたし、バンカーが砂場になったりして幼児を連れてきても大丈夫なように配慮されてるな〜と思いました。
が、トイレ問題だけはちょっと大変かな。
トイレ問題では、3〜4才くらいが連れてくるのに一番難しいかな?(ウロウロするしね・・・)
子供が嫌がらなければ、その時だけオムツもありですけどね。
ゴルフ観戦に必要なイス
ゴルフ観戦に必要なものとして、真っ先にイスをあげます。
我が家はこちら▼(夫が行った時)

ゆったり座って観戦するのが一番楽ですよね。
しかし、このイスを設置するためには場所取りは必須。
そうなるとやはり持ち運びに便利なこちら▼がいいかな。
または、後ろからも見られるこちら▼を持ってる方も多かったです!
ずっと立って観戦するのってめちゃめちゃ疲れるので、イスは絶対にあった方がいいです!
コンパクトかつ軽量のものがオススメ。
あとは、おにぎりやお菓子なんかあればいいと思います。
フードエリアに屋台も出ていましたが、買いに行くのにその場所を離れなければなりません。
いい場所をせっかくとったのに・・・という時に、簡単に食べられるものがあると便利です。
双眼鏡は持って行きましたが、私は使いませんでした。
あと公式HPには透明バックの指定があり、早急に購入しましたが、結局なんでもOKとなったので本当に買い損でした・・・
今回の観戦を終えて、最低限必要だと思ったのは
- イス
- 簡単に食べられるもの
- 飲み物
- 雨具(天気が微妙な時)
これだけでOKかなと思います。
あとは、アミノ酸を飲んで欲しい!
アミノ酸を飲むだけで全然疲労感が違います。
ゴルフラウンドする際にも使えるので、1回試して欲しい!
なんなら、全然疲れてない!サプリの効果ってあまり信じてなかったのですが、コレはいいと思いました。
上記の物は、プロテインで有名な海外メーカーが出しているアミノ酸サプリメント。
トレーニング時にもダイエットにもおすすめサプリメントです。
ゴルフ観戦・サインを貰うためにすること
選手にサインを貰いたい!という方へのアドバイスです。
選手全員がサインに応じてくれる訳ではないので、コレは運によります。
そして、サインエリアはもちろんめちゃめちゃ混んでました。
最低でも前から3番目くらいにいないと、サイン色紙が届きません。
なので絶対に貰いたいという方は、混んでいないうちから前列を確保!
色紙は大きいサイズがいいかも。(大きい方が後ろから届くしね)
色紙1枚にいろんな選手のサインをもらってる方もいました。
あとは、キッズサインエリアに近い方が選手も応じやすかなと思いました。
マキロイ選手やスピース選手はキッズ優先でサインしていたので、流れで来てくれそう!
そして、「サイン、プリーズ」と聞こえるように言う!(サンキューも忘れずに)
人気選手が応じてくれると後ろからかなり押されるので注意してくださいね。
ゴルフ観戦・ZOZOチャンピオンシップの反省点
今回のZOZOチャンピオンシップ観戦を終えての反省点と、来年に向けてやることをまとめてみました。
移動手段
シャトルバスが激混みでしたよね。
コレは私が反省するんじゃなくて、主催者に改善して欲しい点です。
シャトルバスが圧倒的に少なすぎて、輸送に追いついてない!
駐車場付きの券があっても、結局シャトルバスに乗らないといけなくて大混雑で大変でした。
次の大会が同じ習志野カントリークラブなのかはわかりませんが、もし同じなら市営バスor歩いて行くことも頭に入れておいたほうがいいと思います。
または時間をずらすのがいいかな。

買い物
初日は時間があまり無かったので、記念グッズを買わずにプレイ観戦したため帰りは激混みでした。
最終日は朝から混んでいて途中に見た時は、ほぼ売り切れ。
結局何も買えずじまい・・・
せっかく行ったのに、もったいないことしたな〜と思いました。
イス
初日は10時到着で遅い時間だったため、場所取りが難しく持っていったイスを設置できませんでした。
中途半端な時間に行くなら、軽量のすぐ座れるイスの方がよかったです。
最終日、夫は朝から行ったのでイスを組み立ててゆっくり観戦できたそうです。
イスのチョイスは、時間帯を考えてウロウロするかどうかを決めてからの方がよかったです。
来年はこうしたい!
来年の大会開催場所が同じなのかは不明ですが、シャトルバスが混むことを考慮して対策をとりたいと思います。
例えば
- ゴルフ場に限りなく近いパーキングを探す
- 市営バスの時間や停留所をメモしておく
- 電車は最寄りではなく、手前で降りてタクシーを使う
- 最初から歩いていく
- 少し遅めに行く
など、できだけ多くの選択肢を持って移動したいと思います。
あとは、リアルタイム性のあるツイッターで確認するべし!(←結構重要)
初日は買い物メインでゆっくり欲しいものを購入して、プレイ観戦はほどほどにサインをもらいに行く!
ウロウロする日は軽量のイスを準備。
後半で座ってゆっくり観たい場合は、背もたれ付きのイスを準備して観戦。
今回は初日の観戦でしたが、あっという間に終わってしまったというのが率直な感想。
「もっともっと観たかった!」
来年は絶対4日通し券を買うんだ!と心に誓いました。
ゴルフ観戦・ZOZOチャンピオンシップを振り返って
- 服装はなんでもいいが、動きやすく座りやす格好がベスト
- 靴は履き慣れたスニーカーが良い
- 必要に応じて上着と雨具の準備
- 子供同伴OK(トイレ問題は考慮すべき)
- 疲労回復にアミノ酸を摂取すると良い
- シャトルバスが混むことを前提に対策を考えておく
- ツイッターでリアルタイム情報を得ること
- 買い物はできるだけ最初に!
- サインをもらうには最低でも前から3列目を確保
- 歩きながら観戦するなら軽量のイス
- 座って観戦するなら背もたれのイス
ゴルフ観戦はZOZOチャンピオンシップは2回目でしたが、やはりPGAツアーということもあり人が多すぎましたね。
学ぶことも多かったので、来年以降の参考になれば幸いです。
今年は千葉県の大雨で大会2日目は中止、3日目は無観客試合でその日に観戦の方は本当に悔しい思いをしたと思います。
来年こそ、PGAツアー観戦しましょう!
大会が開催されるように、盛り上げていきましょうね!
以上、ともちそのZOZOチャンピオンシップを振り返って反省点をまとめた記事でした。
