2人目が生まれ、再び紙オムツを買う生活が始まりました。新生児は1回にに出す量は少ないものの回数は多いため、1日15回前後はオムツの交換をします。
紙オムツ各メーカー、パッケージの大きさや枚数は異なりますが、テープ式Sサイズ大袋で約90〜110枚入り。1日15枚使うと約1週間前後で1袋を消費することになります。
1袋1200円とすると、紙オムツ代は1ヶ月で約4800円。お金が飛んでいく〜〜〜涙
また、オムツを買うのも大変。今はネットスーパーや宅配サービスも充実していますが、かさばるしゴミも増える!
※ネット購入は断然amazonファミリーがお得ですよ!↓
そこで以前から興味はあったものの、1人目の時には一歩踏み切れなかった布オムツに挑戦することにしました。
準備したもの
- 布オムツ
- 布オムツカバー
- ソフライナー
- バケツ2つ
- ウタマロ石鹸
布オムツ:違う種類のものを購入
- 仕立て済みドビー織り 10枚
- コットン素材布オムツ 15枚
布オムツカバー:乾きやすメッシュ素材とお肌に優しい綿素材の2種類を用意
- メッシュ素材カバー5枚(結局使ったのはこのうち3枚)
- 綿素材カバー1枚
ソフライナー:ウンチの固形をキャッチし、お洗濯しやすいように購入
バケツ2つ:汚水をトイレに流す用と浸け置き用、100均で十分です
ウタマロせっけん:シミに直接ゴシゴシする用
やり方
オムツカバーに布オムツを敷くだけ。至ってシンプルです。
綿のオムツカバーにコットンを敷いて完了。↓↓

ドビー織りをメッシュのオムツカバーにセットすることも可能。メッシュ部分はおしっこならすぐ乾くのでお尻ふきでさっと拭けば再度使うことも出来ます。衛生的に無理という方は、メッシュの上からオムツをセットすればOK。ウンチは色がつくのでお洗濯します。
ハイハイしだすと動いて布オムツがズレることもあるのでメッシュの中に入れるとズレる心配は減ります。寝ているだけの状態ならメッシュの中に入れなくても良いと思います。

ソフライナーはテッシュのような薄さのガーゼで、通気性抜群で破れにくく固形のウンチが布オムツにつくのを防いでくれます。使い捨てなので、オムツを変える時にゴミ箱へポイでOK。
私は、いつウンチをするかわからないので毎回ソフライナーを敷いてます。

洗濯方法
おしっこの場合は、洗い流して洗剤を入れたバケツで浸け置きします。
ウンチの場合は、バケツの中で固形を取り除き汚水はトイレへ流します。そしてウタマロ石鹸でシミになった部分をゴシゴシし、水ですすぎます。その後、浸け置きのバケツへ入れます。
我が家は浸け置きしたものはまとめて他の物と一緒にお洗濯しています。
ソフライナーにでたウンチはそのままお尻ふきに包んでゴミ箱へポイしています。離乳食が始まってしっかりとしたウンチになった場合は、トイレへ流す方がいいと思います。その頃には動き回ってソフライナーは使えなくなるとの声もあります。
スポンサーリンク
布オムツのメリットデメリット
メリット
- 節約になる
- お肌に優しい
- スキンシップが多くなる
- オムツ外れが早いらしい(コレはよく聞く意見で、未実践なのでわかりません)
デメリット
- 初期費用がかかる
- 交換頻度が多い
- お洗濯の量が少し増える
- ウンチの処理が面倒
- 漏れることがある
- 外出時にかさばる
布オムツの外出時は少し大変ですよね。そういう時は、紙オムツを使うと良いと思います。私は上の子がいる夕方〜朝の時間帯は無理せずに紙オムツを使用しています。ここは、無理せず臨機応変にいくのがベターです。
結局、どれくらいの節約?
私は月〜金曜日の上の娘がいない時間帯のみ布オムツで過ごしていますが、平均7回くらい交換しています。
そうすると1ヶ月で約140枚のオムツ交換をしています紙オムツを1枚10円とすると1400円の節約です。ただし初期費用に7000円ほどかかっていますので、1400円で割ると約5ヶ月でペイできるということになります。
布オムツカバーはサイズがあるので、5〜6ヶ月になると買い替えをしなければならず、思っていたより節約になっていないと思ったのが正直な感想ですが、一日中布オムツで過ごせば2〜3ヶ月でペイできるのではないでしょうか?ストイックな方にはオススメです。
また2人目が生まれても使えますので、長期的な目で見るとかなりの節約になりますね。
楽しみながら少しの節約
- 昼間だけ布オムツ使用で1ヶ月1400円ほど紙オムツ代の節約になる
- 初期費用はできるだけ抑えた方が良い
- 長期で使用するならかなりの節約になる
- 布オムツの処理は慣れればそれほど苦ではない
- 新生児期〜6ヶ月くらいまでは寝ている状態なので交換しやすくオススメの時期
- 外出時は荷物がかさばるので、紙オムツがオススメ
今回初めて布オムツを使用しましたが、結構楽しくやっています。1人目から使えばよかったな〜とも思います。
興味がある方、余裕がある方はぜひチャレンジしてみてください。
以上ともちそでした。