妊娠中はいろんなトラブルがあります。なんせ、お腹の中で一人の人間を育てているのですから、体の変化は凄まじいものです。
2児の母であり、妊婦を経験した私の感想は「妊婦は、とにかく辛い」。ただただ辛くて、毎日早く生まれてほしいと思っていました。
妊娠初期から、中期、後期とマイナートラブルも変化していきます。その中で、どんな体調の変化があったのか、どう対処したのかを綴っていきます。
悪阻(つわり)
妊娠中で一番辛かったこの「つわり」。吐きづわりだった私は、とにかくひたすら横になって休みました。
食べられるものを探して、食べられる時に食べる。無理をせずに病院に相談して点滴を受けるのもいいと思います。本当に辛かったら、仕事はお休みしましょう。家事は全て旦那さんにお任せしましょう。
あとは、この気分が悪いなんとも言えない気持ちを吐き出す!親でも兄弟でも友人でもいいので、話を聞いてくれる人。話しているだけでもちょっと気分が紛れます。なんならツイッターでもいいと思います。私も辛すぎて、つわりの愚痴を吐き出すためのアカウントを作ったくらいです。
あとは、ひたすらつわりが終わるのを待つ。。。最終的にはコレしかありません。いつまで続くのか個人差が大きい悪阻ですが、産んだら必ず終わります。
この辛い悪阻のおかげで、産後はとってもハッピーでした。私の周りで悪阻が辛かった人はみんな楽しそうに育児をしていますよ。頑張りましょう。
- 食べられるものを探す
- とにかく休む
- ひたすら耐える
- 愚痴る
体重増加
ホルモンバランスの変化で食欲旺盛になる妊婦さんも多いと思います。私もその一人でした。悪阻が終わると、本当に食欲がでてくるんですよね。
私は痩せ型で少食でしたが、妊娠中は別でした。食欲が止まらないんです。
一般的に妊娠中の体重増加は、9〜12キロの範囲だといいみたいですが、気をつけていないとあっという間に10キロ増になります。はい。
私が通院していた産婦人科は体重増加に厳しく、初期の段階で目標体重はプラス10キロと母子手帳に書かれました。
悪阻が終わると、あっという間にプラス5キロ。中期からは毎日体重計にのって、体重管理をしました。外食や食べ過ぎたなということも多々ありましたが、1週間単位で食べる量を調節しました。
とにかく野菜中心のおかずを心がけ、野菜具沢山の味噌汁や、夜はお米の代わりに茹でキャベツ、サラダはできるだけ食卓に並べるようにしました。
- 毎日体重計にのる
- 野菜中心の食生活
- 1週間単位で体重管理
お腹が大きくなる妊娠中期からはマタニティウエアでゆったり過ごしましょう。


恥骨痛・股関節痛
私はこの恥骨痛・股関節痛にかなり悩まされました。
多くは方は妊娠後期で出てくる痛みのようですが、私は中期から痛みがあり、とにかく歩くのも痛い。立ち上がるのも起き上がるのも、恥骨あたりにズキっと痛みが走ってかなりのQOLの低下でした。
後期になると、お腹もだいぶ重くなるので何かに捕まらないと立ち上がれず苦労しました。そこで、少しでも痛みとお腹の重みを軽減させるべく、骨盤ベルトをしていました。
1人目はトコちゃんベルト、2人目はワコールの骨盤ベルトを使用しました。
2つを使用した感想は、トコちゃんベルトの方がしっかり骨盤を引き締める感じがしますが、段々とズレてきます。位置をなおすのにトイレへ行ったりしてちょっと面倒なところがありました。
2人目は、その位置ズレが嫌でワコールのベルトを購入。座ってもズレないようにお尻のことろに工夫がされています。座ったり立ったりが多い仕事の時に重宝しました。ただし、ズレることもあり、ベルトをしているとトイレでいちいち外さなければいけないので、頻尿になる妊娠後期はベルト自体しませんでした。
産後はどちらのベルトも骨盤矯正として使用できますよ〜
- ベルトをしていると骨盤への負担が軽減された
- ホールド力はトコちゃんベルトの方が良い
- ワコールはズレにくい
- トイレで用を足す時は面倒
- 産後も使用可能
便秘
ホルモンの影響で妊娠中期ごろから便秘になる方も多いと思います。私も便秘になり、苦しみました。
便秘になると、続けて痔になったりしてとっても悪循環。そうなる前に産婦人科の先生に相談してみるといいと思います。実際に私も便秘と痔のお薬を処方してもらいました。産後も処方してくれたので助かりました。
また、お通じがよくなりそうな食べ物をとりました。オススメは「バナナキュウイヨーグルト」です。ホットヨーグルトやオリーブオイルを垂らすといいなどなど・・・自分に合った食べ物を取り入れるとGOOD。
- 先生に相談してお薬を処方してもらう
- お通じがよくなる食材をとる
睡眠障害
お腹が重くなってきた妊娠後期に眠れなくなりました。お腹は重いは、寝返りはうてないは、そして頻尿で何回もトイレへ・・・なかなか熟睡できませんでした。
これは、産後の赤ちゃんのお世話で夜中起きる練習でもあると言われていますが、寝不足も辛いですよね。
私は、時間があれば昼寝をしていました。ただし、がっつりしてしまうと昼夜逆転してしまうので注意!または、昼間にお出かけやお散歩したりして動く。夜は疲れてぐっすり眠れることもありました。湯船にゆっくり浸かってリラックスするのもオススメです。
2人目妊娠中は上の子のお世話もあり、日中は起きていなければいけませんでしたが、初産の時はとにかく昼寝をして割り切って逆転生活をしていました。
自分に合ったライフスタイルでいいんじゃないかなと思います。
- 昼寝する
- ぐっすり眠れるように昼間に行動する
- ゆっくりお風呂に浸かる
- 割り切って昼夜逆転生活をする
色々試して自分にあった方法を早く見つけよう
とにかく体調の変化がすごい妊娠。いろんなトラブルがありました。思い出して書いてみましたが、いかがでしたか?参考になれば幸いです。
読んでくださった方が、QOLの高い妊婦生活を送れますように・・・^^
以上ともちそでした。