トイレトレーニングも完了間近になると、夜のオムツはいつまで履かせるのか?という問題にぶち当たります。
日中のトイレは9割成功していても、夜中のトイレは難易度が高いですよね?
現在、娘は3才4ヶ月ですが夜間も普通のパンツで寝ています。
今回は、我が家の夜間のオムツ外しについての経緯を綴っていきます。


夜間のオムツ問題
我が家はちょうど3才で日中のおしっこ・うんちも失敗せずにトイレでできるようになりました。あとは、夜間のみ!
夜の為だけにオムツを買うのも勿体無いですよね?朝起きて濡れていないオムツを捨てるのも、更に勿体無い!
でも、おねしょしてシーツを洗ったりする手間を考えるとオムツの方が楽かな?と大人の事情もあり、どうしようかと迷っていました。
友人に相談したところ、「夜のオムツが濡れていないなら思いきってはずすべき」と助言をもらいました。
なぜなら、ずっとオムツに頼っていると子供は安心しておねしょしても大丈夫と思ってしまうのだそう。
年中さん、年長さんになってもオムツを履きたがる子もいるそうで、お泊まり保育があると本人も苦労しますよね。
そうならない為にも、助言通りオムツをはずしてみることにしました。
準備したのも・おねしょ対策
準備したものは、おねしょ対策の防水シート
あとは、おねしょ被害を最小限に抑える為に6層のトレーニングパンツ
夜間のオムツをはずしてみた
オムツがなくなったのを機に夜間のオムツをやめて、防水シートを敷き6層のトレパンを履かせて挑戦してみました。
挑戦して5ヶ月経ちましたが、おねしょしたのは4〜5回くらい。不意に寝てしまう時におねしょする事が多かったです。
そのうち2回は防水シートが役立ちました!
おねしょは約1ヶ月に1回の頻度ですが、3才5ヶ月にしては少ない方じゃないかなと思います。
実家や義実家のお泊まり、ホテルに宿泊の際も平気だったので環境の変化も大丈夫そうでした。
生活リズムとトイレの回数
おねしょを防ぐため、寝る前にはトイレに行く習慣をつけるのが良いでしょう。
またトイレトレーニングをしていると、トイレの回数も大体わかるようになってきます。
うちの娘は、膀胱が大きいのか尿を溜められるようで、トイレの回数が少ないです。
朝、お昼、夕方、夜。大体4〜5回くらいしか行きません。
最初は、少なすぎると心配になりましたが、これが娘のリズムでした。
娘は結構な量の尿を溜められるようで、夜間のオムツ外しがとてもスムーズでした。
トイレの回数は個人差が大きいと思うので、回数が多い場合いは夜間のオムツ外しはもう少し待っても良いかもしれませんね。
逆に、夜間のオムツが濡れていなのなら思いきって外してみてみるのをオススメします。
それで何回もおねしょしてしまうのなら、またオムツを履かせればいいのです。何事もチャレンジです。
トイトレ完了後
という訳で、おしっこ、うんち、夜間のトイトレが完了しました。
コツを掴むとあっという間に終わった気がします。
幼稚園では初日に1回だけお漏らししたようですが、それ以降は無く、お出かけの際もお漏らしはありません。
ただし、万が一もあるのでお着替えは常に1セット持ち歩いています。
お着替えも持ち歩くのが地味に荷物になりますが、トイレができるようになるととっても楽ですよ〜
リビングでジャーとお漏らししていた頃が懐かしく思えます。
以上ともちそでした。