前回の0〜1歳児に続き、今回はあると便利シリーズ。メリット・デメリットもお伝えしていきます。
Contents
買ってよかったもの【1〜2歳児】
きっとあれば便利。でも迷ってる
欲しいけど買おうか迷っているもの、きっとあれば便利だけど・・・どうしよう。子育てグッズの寿命は短い!
我が家もそんな思いでしたが、買ってよかったもの。ご紹介します。
B型ベビーカー クールキッズバギー
ベビーカーはA型とB型がありますが、それぞれの特徴として
A型ベビーカー
- 首の座っていない2ヶ月ごろから3歳くらいまで使えるベビーカー
- リクライニング可能でフラットシートになり、対面式もある
- 大きめで丈夫な作りだが、重くて値段も高い
B型ベビーカー
- 首の座った7ヶ月ごろから使えるベビーカー
- リクライニングはできないものが多く、荷物入れも無いものが多い
- 軽量で値段も安い
子供が生まれると必須アイテムのベビーカーですが、我が家は迷わずA型ベビーカーを購入しました。
しかし歩きだす1歳半あたりから、ベビーカーを使用する回数が減りました。
子供の性格にもよりますが、うちの子は自分で歩きたがる子で、こうなるとベビーカーってとっても邪魔になるんですよね。
重いA型のベビーカーはただただお荷物になるだけでした。
また移動手段も関係してきますね。普段の移動手段がバスや電車ならば、B型ベビーカーがオススメ。
最初は2台も必要なのかと悩みましたが、色々調べてクールキッズバギーを購入。
実際購入して使用してみましたが、いくつか難点が・・・
まず自立ができません。
バス・電車に乗る際は折りたたんで自立できた方がベストですが、軽量化のために省かれています。
また荷物入れが付いていません。
ハンドル部分にかけることもできますが、ベビーカーから子供が降りた瞬間ひっくり返るのでご注意!
「自立しない・荷物入れがない」この2つが難点ですが、軽さを求めるならば必要ありません。なんて言ったって、2,9キロですから!
コンパクトに畳めて軽い!そして、小回りがきくんですよ〜
車で言えば、まさに軽自動車。
都内は地下鉄はエレベーターを探すのに大変です。あっちこっち探して、ウロウロしますから・・・こんな時もB型ベビーカーなら小回りがきいて動きやすし、もしエレベーターがなくても子供を乗せたまま両手でベビーカーを持って階段を上がれます。
我が家はバスと電車の乗り換えのために買ったようなものです。
お値段も6000円前後とリーズナブル!
旅行などにも活躍できますよ〜
メリット・デメリット
メリット
- 軽い(2、9キロ)
- 安い
- 小回りがきく
- コンパクトに畳める
デメリット
- 座席下の荷物入れはない(荷物入れが付いているB型ベビーカーもあります)
- 自立ができない
- ハンドルに荷物をかけた状態で子供をおろすと、ちょっとの重さでひっくり返ってしまう
- 日差し避けは意味がない(取り外し可能)
私はとにかく軽いベビーカーがよかったので、このクールキッズで大満足で1〜2歳で重宝したグッズのひとつです。
スポンサーリンク
おくだけとおせんぼ
こちらは伝い歩きを始める1歳前後からの便利アイテム。
名前の通り、子供に入られたくない場所に置くだけで設置も簡単です。
扉付きののネジで固定するつっぱりタイプの仕切りもありますが、この置くだけ通せんぼの方が丈夫です。
子供が成長すると仕切りに捕まって押したり揺らしたりする為、ネジ固定の仕切りは緩んだりしますが、これはガンガン揺さぶっても倒れたりしません。
サイズはS、M、L、スマートワイドがあり、それぞれ間口の調節が可能です。お値段は1万〜2万前後です。
我が家は長方形のLDKで壁に沿ってキッチンがある為、どうやって仕切れば良いのか悩みましたが、このおくだけとおせんぼのスマートワイドを購入しキッチンを囲うことで解決しました。
メリット・デメリット
メリット
- 置くだけで設置が簡単
- つっぱり固定ではないので、壁に傷や凹みができない
- つくりが頑丈
デメリット
- 大人はまたがって通らなければならない
- 足を引っ掛けたりする事もある
- 扉つきネジ固定タイプのものより値段が高い
お値段は高めですが、設置も簡単で作りも丈夫。ネジ固定できない場所には最適、オススメです。
子乗せ電動自転車
こちらは、値段が高いですが我が家は必須アイテムです。
子供を乗せる為に自転車の購入を考えてる方にはオススメしたい。
「電動自転車一択」です。
保育園・幼稚園の送迎や通勤が歩きや自転車ならば、買う価値ありありです。とーーーっても楽ですよ。坂道や風が強い日でもスイスイ、楽チン。
メリット・デメリット
メリット
- とにかく楽
- 坂道や風が強い日でも座って漕げる
- 運転時は重さを感じない
デメリット
- 値段が高い
- 車体が重く、充電が必要
- 有料駐輪場(前輪ロック)での駐輪がしにくい
私は、ほぼ毎日フル活用しています。値段が高いので迷うところですが、小学生に上がるまでと長い目で見ればコストパフォーマンスも悪くはないですよ。
こちらも参考にどうぞ↓↓

気になったら早く買うが勝ち
B型ベビーカー「クールキッズバギー」はお値段以上アイテム
「おくだけとおせんぼ」は簡単設置、便利アイテム
「子乗せ電動自転車」は迷っているなら電動一択、神アイテム
以上、ともちそオススメの買ってよかったもの1〜2歳時編でした。
0〜1歳児のオススメはこちら↓↓
