私は2人の子供を産み、2回とも計画誘発分娩で出産しました。(無痛ではありません)
計画分娩を選んだ理由と、1人目、2人目の週数と分娩時間を比較してみました。2人目も計画分娩で出産する方はあまり多くないと思いますので、体験談として参考になれば幸いです。
計画誘発分娩を選んだ理由
計画分娩とは、事前に分娩日を決めて分娩誘発を行うことです。
無痛分娩の場合は計画分娩になることが多い様ですが、私は痛みのある計画分娩でした。(無痛分娩はやっていない病院でした)
前日からのバルーン挿入と分娩当日の陣痛誘発剤投与で陣痛を起こし出産しました。
なぜ、計画分娩を選んだのか?
1人目
- 妊婦が辛かった
- 予定日を超過した為
- 手伝いにくる実母の飛行機の手配や祖母のショートステイ先の予約があった為
2人目
- 妊婦が辛かった
- 今回は手伝いに来てくれる人がいなかった為、夫が休みをとるのに日程が決まってる方がよかった
- 上の子の幼稚園の行事の関係
以上の理由でした。
1人目は予定日超過で先生からの提案もあったのですが、2人目は私自ら希望しました。
スポンサーリンク
計画分娩のメリット・デメリット
メリット
- 分娩の日程を決められる
- 予定を立てやすい
- 立会いができる
- 破水などの心配がない
デメリット
- 陣痛がつかず、その日に産まれない可能性もある
- 費用が余計にかかる
- 自然分娩より痛いらしい(急激に痛みがくる)
- 出産日を親が決めてしまう
経産婦は早い?週数と分娩時間の比較
週数
一般的に2人目は早いとよく聞きますが、私が助産師さんから聞いた話だと「分娩時間は早くなるが、週数はだいたい1人目の時と同じくらい」だそう。
私は1人目は40週3日、2人目は39週3日でしたが、どちらの時もまだまだ生まれる気配がなかったので、2人目は自然に待っていたら超過してたと思います。
友人の話を聞いてもだいたい同じくらいで、2人目の方が超過なんて話も聞きますので、生れる週数には初産婦も経産婦も関係ないようです。
分娩時間
分娩時間に関しては、本陣痛が始まると経産婦の方が短いようです。経産婦は産道ができているのもあるみたいですね。
私は1人目4時間40分、2人目は2時間40分と約半分でした。
ただ、分娩時間は半分でも痛み変わらず。むしろ、2人目の方が痛かったです。激痛すぎて嘔吐したくらいですから・・・涙
計画分娩で2回出産した感想
自然な陣痛も一度は経験したかったなという想いがあるもの確かですが、ずっと妊婦が辛いと思っていた私にとって、計画分娩で分娩日が決まった事にとても安堵しました。いつ陣痛が来るのかという恐怖と不安も解消され、心穏やかになれたのはとても良かったです。
2人目出産に計画分娩を希望される方が多いと思いますが、先の予定まで計画が立てられるので、上の子の心配事が少し減りましたよ。
計画分娩を予定されている方、希望している方への参考になれば嬉しいです。
以上ともちそでした。

